2016.03.24
アルバイト募集及び社員募集をしております。
江東区、江戸川区、台東区、中央区、葛飾区、市川市、船橋市
・・・地域で、ご実家住まいの皆さま。
コーヒーやお弁当のお仕事に、興味のある方を募集してます。
黙々と取り組んで戴ける方や・・・
笑顔が素敵な方や・・・
安定的な時間や収入を第一前提にしている方など。。。
先ずは、メールでもお電話でも、気軽にお問い合わせ下さい!
また、明治大学の皆さん、日本大学や共立女子大の皆さん、
専修大学の皆さん、東京デザイナー学院の皆さん、
就職される前に・・・
日本経済の中心地でもある大手町で、
社会勉強かねてアルバイトしてみませんか!
経済を良くするには、働く人の健康です。
元気です。健康や元気の身体を構成するのは飲食です。
職場のエネルギー源は、
食(お弁当)や水分(カフェ)からの栄養補給です。
働く人に喜んで戴く仕事こそ!まさに、経済を繁栄させます。
詳細等に関しての問い合わせ先は、bosyu@winwin-a.com
もしくは、㈱ウィンウィンアソシエ東京オフィス
TEL 03-6459-3889までお問い合わせ下さいませ。



From : Take a break. Staff Bosyu.
2016.03.08
オフィスワーカー様向けに、面白い世界観(栄養畑)を作って欲しい!
と、お二人の純粋な想い、清らかな流れと熱意!そして、私達の想いとタイミングが結びつくのです。
所謂、ココ!ココが入口(初心)の起点となって行くわけです。だから、二年前の今を記録します。
そう・・私達の起点は、いつも「雨日和」。しかも、「この日は、嵐でした・・・(笑)。」
また、このタイミングで戴いた”めでパイ”の艶感が、空間コンセプトへ!となって行くのです。



From : Take a Break. Japaben with Micobo.
2016.03.02
繋ぎ目は・・・エネルギーの強い素材で繋いでいくような感じです。私達の道理のような・・・
スプリングジンジャー(春先の生姜生活)でチョッとチョット、目を覚めして行くような・・・種を蒔くような・・・身体の奥を喜ばせようと取り組むお弁当作りです。




From : Japaben.Pleasant Ginger life.
2016.03.01
脳でツベコベ考えるんでなく、「腸内環境を整え」純粋に、素直に、
お腹の底から・・心から・・イイご縁である事を、直感で気がつきたい。「きっと、お互いに・・」
私達のメンバー、仲間は、そうやって “ご縁の有難み” を一歩一歩と積重ねているように想います。
感謝し合える仲間って、支え合っている仲間だから・・・お互いに、活かされるご縁に出逢う。
詳細等に関しての問い合わせ先は、bosyu@winwin-a.com
もしくは、㈱ウィンウィンアソシエ東京オフィス TEL 03-6459-3889までお問い合わせ下さいませ。
お店のイメージは、こちらまで⇒ http://www.takeabreak.jp/

From : Take a Break……….OPENING STAFF BOSYU.
2016.02.15
汐留の皆さん!続いてますか・・・生姜生活。
身体に、温まる素材を届け熱く、熱く、仲間を会社を汐留を盛上げて下さい!!




From : Japaben.Pleasant Ginger life.
2016.02.11
この空気感をチョットちょと・・・
東京のオフィスワーカー様向けにカスタマイズさせながら!!仕込み中です。
細部にこだわり、彩にこだわり、艶にこだわり、喜んで戴ける笑顔に焦点を絞り込んで・・・。
01.jpg)
02.jpg)
03.jpg)
04.jpg)
05.jpg)
From : MIkage coffee Labo. Tokyo style…..shop making. “NEW OFFICE STANDARD”
2016.02.08
今年の春、東京の大手町でラッキーでハッピーな面白い!組合せのお店(業態)を始めます。
開業前なので、まだ・・まだ・・内容は詳しくお話しできませんが・・・、
オープニングメンバーを、今から!大募集しております。
何よりも面白い事を始めますので、早く案内して、一緒に楽しく取り組んで戴こうと想っています!
未経験者でも全然大丈夫です!勿論経験者も、珈琲専門店の経験者、カフェ経験者、デリやお弁当の経験者、スムージーや健康食品やサプリ関係の経験者、スーパーフード等ご興味のある方など・・。
詳しくは、㈱ウィンウィンアソシエ東京オフィス TEL03-6459-3889までお問い合わせ下さい。
.jpg)
From : Take a Break. Micobo & Japaben.
2016.01.31
内側からポッカポカ、始まりました!!「汐留の生姜生活」。
今年は、暖冬で少しは・・ましなのですが・・暖房も効いているんだけど・・冷えが・・。
ハイ!そのような方は、身体の奥から暖める「温食の生姜生活!弁当。」を、どうぞ!


From : Japaben. Shiodome Ginger Life!!
2016.01.17
そうそう・・・凄く運気上がった!ので、今年もカレンダーが欲しいと言う声が多く上がったのです。
汐留の皆さま!ジャパベンのカレンダーを使い始めてますか・・・昨年、大変好評を戴きバージョンアップした2016年度版。楽しい暦(ラッキー&ハッピー)を読みながら掴みながら過ごす。。。
今年度は、550冊でしたが・・・来年は、益々!増刷で1000冊お配りしようと想ってます。
あれ?配られた時にもらったけど・・開封していない?・・・使っていない?方に・・
「めんどくさい!読んでる暇などないよ~。」
「そう言わず、スマホばかり検索せず、チョッとカレンダーに目を向けてみて下さい。」
「一粒万倍日、大安、天赦日、新月、満月や幸運の日を意識するだけでイイと思うのです。」
「常日頃、イイを意識する!イイを描く!福招く(ラッキーやハッピー)が益してきます。」
「そうそう、自ら捉えるようとするからこそ、引き寄せるんだと想うのです。」
「健康を描く人は、健康になる食べ物や生活リズムを引き寄せるのと同じような感じです。」
「仕事の運気を上げようと想えば、自ずと事始めのイイ日を決めようとするような感じです。」
「そう!それが、幸運を決める日、イイ日を創造する始まりのようです。」
日頃、このように「文化の京都で文明の東京で」お弁当作りを通じて学ばせて戴いているようです。


From : Japaben. 2016 Lucky! Happy! Calendar.
2016.01.12
今年も始まりました!ジャパベン「お味噌生活で、温まるお弁当」。
塩分抑えめで・・・と、チョッと敬遠気味ですが、やっぱり!日本人は味噌食べなきゃって!!毎年、効き目を身体の内側から感じる冬時期に行っています。発酵塩分で体内を温めて下さい!
勿論!高血圧の方は控えめにしてほしいのですが・・・顔が青白い方や元気不足の方や冷え性の方まで、あまりにも、塩分摂取を敬遠しすぎると想ってます。味噌から、塩分補給。イイと思います。
以前ある方と話す中で、昔に比べるとニッポンスタイル(発酵食品)の塩分(NaCl)摂取より、直接の塩摂取や海外食品などの塩分摂取等が増えてきているように想うのです。多種多様に食文化は進化する一方で、ニッポン古来から繋がってきた発酵を活かす!発酵塩分を活かす!細胞も喜ぶはずです。
Japaben-01.jpg)
Japaben-02.jpg)
Japaben-03.jpg)
Japaben-04.jpg)
From : Japaben no OMISO KIKAKU.
2015.12.15
に、12月21日(月)ジャパベン恒例のお歳暮(冬、温かい感謝の一杯)をプレゼントさせて戴きます。
お弁当を食べた後に、究極の一杯”超!クオリティーの高い珈琲”をお届けさせて戴きます。
えぇ・ぇえ・・!お弁当屋さんが美味しいコーヒーって・・? どうぞ是非、味わってみて下さい。
・・・そんじょそこらの珈琲には、絶対に負けもうしません!!
なぜならば、私達は汐留ではお弁当屋さん。ですが・・・神戸では珈琲屋さんなのです。
そう!姉妹店である神戸御影で営む「MIKAGE COFFEE LABO」の美味しいスペシャリティーコーヒーを詰め込んだコーヒーパックをお歳暮でお配りさせて戴きます。
2015年も御贔屓にして戴き、感謝感謝の一年です。「本当に、深く感謝の一年で御座います。」
.jpg)
From : JAPABEN & Mikage Coffee Labo. 2015.12.21 JAPABEN no OSEIBO GOANNAI.
2015.12.12
ココを観といたほうがイイよ。ココの商品を食べた方がイイよ。ココの空気感を感じた方がイイよ。
と・・・東京の感度をいつも教えてくれています。
信頼なるトウキョウのキュートでハッピーなマーケター ⇒ Baby_ayu の instagram.
お陰様で、メンバーの楽しい東京研究と軽井沢研究の旅が出来ました。
食べ過ぎて・・・飲み過ぎて・・・歩き過ぎて・・・有り難い!過ぎる事ばかり。感謝です。


From : winwin assocai,inc. Tokyo & Karuizawa Travel
2015.11.17
包み蒸しのお弁当、すっかり定番の「秋の献立」となりましたが・・・
各メンバーの自宅でも「秋の定番」になっているようです。
今週の献立から包みに重ねも加えて・・・更に、秋の贅沢を!盛り盛りと栄養つけて下さい。



From : Japaben , Aki no TSUTSUMI & KASANE.
2015.11.13
ジャパベンの「働の内弁当」で、チーム結束!チーム繁栄!チーム愛!
同じ方向性を描き、同じ釜の飯(お弁当)を、同じ食べ方(右回り食)を、同じタイミング(ご縁)で、同じリズム(伴奏)で、同じ場(環境)で、和気あいあい(愛)、チーム力をUP!するお弁当・・・
うん、イイ!「働の内弁当」で結束を、繁栄を、愛を・・・。
チョッと熱くなってしまいましたが・・・汐留の会議弁当は「働の内弁当」。
.jpg)
From : Japaben , DounouchiBento de team power UP!!
2015.11.03
来年、そして・・3年後、5年後、10年後を想像する中で、
最初の種や土壌や環境を想い返せばするほど、「感謝の種」から始まり只管と、未来へ感謝の種を繋げる未来予想図?それは、感謝の設計図でした。。。イヨイヨ、本格的な準備へ。と・・・

約13年前の姿(種)を表情を改めて伺う中で・・・

3年前の姿(種)を表情を改めて伺う中で・・・
只管と繋げるコト、積重ねるコトを描かせて戴ける創造を教わる。
From : Japaben & Micobo.